2014年11月14日金曜日

よ〜いドン

授業で行うDNA抽出実験の準備に、何だかんだと1時間以上かかってしまう。結局、そのまま授業をして午前中が終了。

午後、かなりの量の実験道具の洗い物、、、これまた1時間ほどかかる。

授業で行う微生物培養実験の準備をして、そのまま授業、、、。

培地が固まるのを待つ間に、とある書類を提出に行くが、色々と問題があることが判明。どうにか受け付けてくれたが、どうなることか。

実験室に戻って、土などを添加して授業終了。来週、観察をする。

ネタがつきてきた授業について少し考える。何となく、感覚とか、反応について話したいと思ってしまったので勉強。

陸上のフライング。よ〜いドンの前にスタートしてしまうのはもちろんだが、実は、ドンから0.1秒以内にスタートした場合もフライングとなる。

有名な例として知られるのが、2003年世界陸上100m二次予選

3コースのドラモンドと4コースのパウエルがフライングとなるのだが、ドラモンドはドンから0.052秒後、パウエルは0.086秒後にスタートしたためである。

このレースはドラモンドがキレてトラック上で寝っ転がったことでも有名だが、実は、ドラモンドの0.052秒というのは、スタート前の微妙な脚のブレであることが、スターティングブロックの圧力データから読み取ることができる。

では、なぜ、ドンと同時にスタートしてはいけないのか。これは、人間は耳で音を聞いてから筋肉を動かすまでに0.1秒以上かかる、というデータに基づいているらしい。

ん〜どうだろうか。

この後、ワラジムシ類の解剖を少し進めて終了。目は乾燥かな?何かに集中しようとすると痛くなるな。