2012年4月30日月曜日
植生景観史
植生景観史入門―百五十年前の植生景観の再現とその後の移り変わり
卒論の指導教員であった原田先生の新著。先日の退職パーティーのときに頂いた。
植生景観史入門、という題目。一見しただけでは分かりづらいかも知れないが、サブタイトルに「百五十年前の植生景観の再現とその後の移り変わり」とあるように、過去の植生を復元することを目指している。
過去の植生を復元する方法として有名なのが、土壌に埋まっている花粉を分析する方法。化石の代わりに花粉を調べるイメージで、化石に比べて花粉は広く分散するので、より精度が高く過去の植生を復元することができる。
しかし、人の活動が大きくなったここ1000年ぐらいの植生を花粉分析で解析しようとすると、土地改変の人為インパクトが大き過ぎて、この方法を適用するのは難しいのだとか。この本で目指しているのは、明治時代以降の150年という、超人為インパクトの大きな時代。そこで、採用された方法は、写真や迅速図などと呼ばれる文献に基づき復元する方法であった。
神社などの敷地内には、しばしば鬱蒼とした照葉樹林が茂っている。植物の教科書などには、このような環境は人為的な影響を受けにくいため、日本(温帯)の原生的環境である照葉樹林が形成される、などと書いてある。そして、私もそう思っていた。
しかし、原田先生は一枚の写真を見て、あることに気づいた。明治時代に撮影された鎌倉の鶴岡八幡宮の写真、裏山には、松林が見えるのである。現在では、その裏山は鬱蒼とした照葉樹林が形成されているのである。そして、このような例が、鎌倉の大仏のある高徳院清浄泉寺など、様々な場所で生じていることが分かってきた。
この事実は何を意味するのか。横浜のような温帯域では、何からの撹乱を加えなければ、普通は、照葉樹林が形成される。逆に言えば、松林や落葉樹が形成されるには、何らかの撹乱を加え続ける必要がある。何らかの撹乱とは、燃料として、材を切り出していたのだろうと容易に想像される。
つまり、明治時代、人は自然を利用し、自然を特殊な景観に変化させ生活していた。一方、近年では、人は自然を放棄し、自然を原生的な景観に変化させてきたのである、、、現在の方が原生的な自然環境なのか?何だか不思議な感覚だ。
この本が教えてくれるのは、そもそも日本のあるべき自然の姿とは、どのようなものなのかという疑問である。つまり、人為的な撹乱を完全に除いた環境が自然なのか、という疑問である。この問題は、自然保護と呼ばれる活動で保護・目指すべき姿を示す上でも大事である。
この本には、社寺林の考え方や、自然を文献や写真から復元するアプローチなど、一般的な科学書では学べない内容が書かれている。この本でとられた手法は、どのような地域(都会ほど面白い)でも出来そうなので、環境教育などで利用すると良いかも。
2012年4月28日土曜日
2012年4月27日金曜日
2012年4月26日木曜日
2012年4月24日火曜日
2012年4月23日月曜日
2012年4月21日土曜日
2012年4月20日金曜日
2012年4月19日木曜日
2012年4月18日水曜日
2012年4月17日火曜日
2012年4月16日月曜日
影響
週末は、卒論の指導教員であった、原田洋先生の退職祝賀会に参加のため横浜へ。
それまで全く知らなかった土壌動物を教えてもらい、結局、それを職業にすることになった。私にとって、とっても大きな影響を与えた人。
集合写真。関係者の皆さんには、後日、何らかの形で送ります。
研究室に配属された最初の世代ということで、幹事代表をさせて頂きました。
久しぶりに夜中の横浜をウロウロしてみたり。良いとこです。
最近、メール見ない作戦を敢行していたら、他の先生に多大な迷惑をかけてしまった。
そして、週末に嬉しいメールが届いていた。青色ワラジムシ類論文、、、アクセプトされました。共著者にじゅじゅちゃんが入ってます。小学生のうちに論文にしたかったけど、中学生になってしまった。
Karasawa S., Takatsuka J. and Kato J. (in press) Report on Iridovirus IIV-31 (Iridoviridae, Iridovirus) infecting terrestrial Isopods (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) in Japan. Crustaceana
日本における青色ワラジムシ類、IIV-31を学術的に報告した初めての論文です。また、IIV-31を同定するためのプライマーの設計しました(これは共著者の高務さんの活躍ですが)。
それまで全く知らなかった土壌動物を教えてもらい、結局、それを職業にすることになった。私に
集合写真。関係者の皆さんには、後日、何らかの形で送ります。
研究室に配属された最初の世代ということで、幹事代表をさせて頂きました。
久しぶりに夜中の横浜をウロウロしてみたり。良いとこです。
最近、メール見ない作戦を敢行していたら、他の先生に多大な迷惑をかけてしまった。
そして、週末に嬉しいメールが届いていた。青色ワラジムシ類論文、、、アクセプトされました。共著者にじゅじゅちゃんが入ってます。小学生のうちに論文にしたかったけど、中学生になってしまった。
Karasawa S., Takatsuka J. and Kato J. (in press) Report on Iridovirus IIV-31 (Iridoviridae, Iridovirus) infecting terrestrial Isopods (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) in Japan. Crustaceana
日本における青色ワラジムシ類、IIV-31を学術的に報告した初めての論文です。また、IIV-31を同定するためのプライマーの設計しました(これは共著者の高務さんの活躍ですが)。
2012年4月13日金曜日
2012年4月12日木曜日
2012年4月11日水曜日
ドット
授業×2。ガイダンスだったけど、ドット疲れる。
青色ワラジムシ論文を再投稿。
土壌動物学会は、発表しようか迷ったけど、発表することに。卒論ネタ。担当した学生は、小学校1年生の担任をしているそうで、、、。小学校1、2年は1学級35人以下にしないといけなんだとか。
ちなみに、土壌動物学会の参加、講演締切は今週末です。
青色ワラジムシ論文を再投稿。
土壌動物学会は、発表しようか迷ったけど、発表することに。卒論ネタ。担当した学生は、小学校1年生の担任をしているそうで、、、。小学校1、2年は1学級35人以下にしないといけなんだとか。
ちなみに、土壌動物学会の参加、講演締切は今週末です。
2012年4月10日火曜日
2012年4月9日月曜日
2012年4月8日日曜日
2012年4月7日土曜日
2012年4月6日金曜日
菜の花
家の近くに集団で咲いていた菜の花。学名は、Brassica rapa、のようだけど、変種が沢山(植物は、変種名も命名規約の対象だったかな?)。ミズナ、カブ、白菜、チンゲンサイも同種の変種なんだとか。
どうにか1種目のお絵描きが終了。
嬉しい話が届いた。良かった。
どうにか1種目のお絵描きが終了。
嬉しい話が届いた。良かった。
2012年4月4日水曜日
シジュウカラ
やってしまった、、、科研費2連敗。そして、昨年と同じ反省、純粋な分類では無理か、、、。
卒論のお手伝いで、大学構内の、ビオトープ、二次林、裏山入口、にカメラを設置。
入学式、ということで新入生に、カメラを設置する研究してるんですよ、と話をしたら、先生方が興味を持ってくれた。
13種の学名を扱う予定だったBurmoniscus論文第2段は、結構、面倒な状況になってしまったため、2種と11種に分けて投稿を試みることに。ということで、まず2種を投稿すべくお絵描きの仕上げを始める。
そして、恒例になりつつある巣箱。昨年は設置数が少なかったからどうなるか心配だったけど、2個確かめたところ、卵を温め中のシジュウカラを発見。1個は途中で放棄されていた。今から7月頃まで利用するのか。
卒論のお手伝いで、大学構内の、ビオトープ、二次林、裏山入口、にカメラを設置。
入学式、ということで新入生に、カメラを設置する研究してるんですよ、と話をしたら、先生方が興味を持ってくれた。
13種の学名を扱う予定だったBurmoniscus論文第2段は、結構、面倒な状況になってしまったため、2種と11種に分けて投稿を試みることに。ということで、まず2種を投稿すべくお絵描きの仕上げを始める。
そして、恒例になりつつある巣箱。昨年は設置数が少なかったからどうなるか心配だったけど、2個確かめたところ、卵を温め中のシジュウカラを発見。1個は途中で放棄されていた。今から7月頃まで利用するのか。
2012年4月3日火曜日
ふれあいの森3に設置
風が強い一日。そんな中、卒業研究のお手伝いでカメラの回収と設置に。ふれあいの森2のカメラを回収して、ふれあいの森3に新しく設置。2のカメラは設置を失敗したみたい。
青色ワラジムシ論文は、ウイルスの学名に問題があったため再解析をすることに。結果はほぼ変わらず。どうにか修正を終えて、英文校閲へ。
再投稿は来週か。
青色ワラジムシ論文は、ウイルスの学名に問題があったため再解析をすることに。結果はほぼ変わらず。どうにか修正を終えて、英文校閲へ。
再投稿は来週か。
2012年4月2日月曜日
非研究対象
年度も新しくなった、といことで、、、青色ワラジムシ類の再投稿を最優先で進める。何だかごっちゃになってるけど、年末に投稿して、2月に結果が返ってきたのか。
あまり修正する箇所はないのだが、ナカナカ進まない。ウイルスの名前については、共同研究者にお願いするしかない。どうにか、文章の修正を終えたところで、集中力切れ。
放置サンプルの整理を進める。私の非研究対象であるヒメフナムシとかトウヨウワラジムシとか。九州のサンプルは終了。
あまり修正する箇所はないのだが、ナカナカ進まない。ウイルスの名前については、共同研究者にお願いするしかない。どうにか、文章の修正を終えたところで、集中力切れ。
放置サンプルの整理を進める。私の非研究対象であるヒメフナムシとかトウヨウワラジムシとか。九州のサンプルは終了。
登録:
投稿 (Atom)