2015年5月30日土曜日

集中講義1日目

ヤギをたわむれてから集中講義1日目。

草地と森林における生食・腐食連鎖の生態ピラミッドを作る実習+色々。小雨の中、草を刈り取って虫探し。

明日は天気が良いらしいので、日程を少し変更。土壌動物は明日に回す。

学生が虫探しをしている間に、共同研究者に論文の修正を送信。

再びヤギとたわむれて終了。

2015年5月29日金曜日

シュレーゲルアオガエル

マズい、明日から始まる集中講義の準備が終わっていない。野外調査の実習なのだが、明日の午後から雨ということで、ネタをどうするか、、、。

授業の準備を少しだけして、公園修論の手伝いで森林を調査。

調査中に発見した。シュレーゲルアオガエルの卵っぽいが、ネットのと比べると随分と小さいな。違うのかな?


大学の非生産性向上のあおりを受けて、色々と書類を準備したりメールのやり取りに時間を割く。

ストッパーとして活躍している共同研究者の論文を少しだけ進めて返信。

授業の準備を進めて終了。

2015年5月28日木曜日

バテテ

バテテきた。昨日はいつの間にか寝てしまい、そのまま朝まで起きられず、、、。

週末の集中講義の準備、公園修論の手伝い、ヤギとお散歩、公園修論の手伝い、で終了。

今年1年間で使う薬品etcを全て提出するのだとか、、、。

ナゼ、本学は非効率性を高めようとするのだろうか。労働時間を長くして、単位時間あたりの給料を減らすのかな。

2015年5月25日月曜日

タマヤスデ

週末は香川大学で学会だった。色々な人に会え、勉強にもなり、刺激もあり、とても楽しかった。

今日は、大学院の授業をやった後、柳川市で小学生に授業。

時間を想定ミスしており、かなり早く終わってしまったが、どうにかこうにか引き延ばし作戦をして無事に終了。

疲れた1週間だった。

今週末と来週末は集中講義。そして、来週から新しい授業が始まる。

写真が観づらいが、これはダンゴムシではなくタマヤスデの仲間。その名のとおり、ヤスデである。

2015年5月21日木曜日

集中力

集中力の欠けた一日だった。

土日に迫った学会発表の準備。

公園修論の手伝いで森林へ。

調査の途中、学生に、私宛の連絡が入る(私は携帯を携帯していない)。大学に戻れと、、、。

10:00にトある島から訪学される方とお話の予定があったのに、完全に忘れていた。1時間遅れてお話開始。

餌を食べつくした感があるので、ヤギの飼育場所を移動。

13:00から講習会があるので、それが終わったら調査の続きに行こうと学生と約束して昼食。食後、講習会の会場は何処かなとメールを調べたら、、、12:00〜13:00だった。

ということで、調査の続きへ。

乾燥機が不調ということなので対応したり、書類書きを片付けてから、学会発表の準備をして終了。

ヤギの蹄。


ヤギは偶蹄目と奇蹄目のどちらだったかな、と思ったら、そもそも偶蹄目は無くなり鯨偶蹄目という名前になったらしく、ヤギはこちらに属すことが分かった。

また、蹄を有する動物をまとめて有蹄類とすることもあったのだが、これも現在では側系統ということで使用されないようだ。

2015年5月19日火曜日

伊藤嘉昭先生

授業と学会発表の準備を進めて午前中が終了。

ヤギ小屋作りの道具を買い出しに行った後、会議に1時間ほど拘束。

学生と一緒にヤギ小屋を作った後、授業の準備を終えてから、少しだけ学会発表の準備を進めて終了。

ヤギの飼育場で学生が発見したシマヘビの遺体を回収。どうやら草刈り時にカットしたらしく骨がボロボロ。透明標本にしても綺麗にならないかな?


伊藤嘉昭先生が亡くなられた。

ウリミバエ根絶事業で大きな活躍をされたことで有名である。また、沢山の動物生態学に関する著作を発表されており、私も大変お世話になっている。

私が大学院生のときには、すでに退職されていたが、研究活動は継続されており、大学に文献コピーをしにきた姿を何度か拝見した。挨拶をかわす程度であったが、この方が、、、と思いながら眺めたことを覚えている。

伊藤先生の業績は、ご自身の研究成果や書籍の執筆だけでなく、多くの優れた研究者を育てたことも大きい。私は伊藤先生ご自身よりも、この教え子に憧れた世代で、名古屋大学大学院時代、実は、図書館に保管されている超有名人達の博士論文を観て感動していた。

直接話をする機会はほとんどなかったが、今日も氏の著作を参考に明日の「動物生態学」の講義の準備した。時空間を越えて、大きな影響を与える存在である。

波瀾万丈な人生なので、そのうち映画にならないかな、、、。

2015年5月18日月曜日

ヤギ

さてさて、今週をどうやってこなすか。色々と山積み。

今週末に迫った学会関連の書類を作成してメール。大学院の授業をして午前中が終了。

ヤギ卒論ためにヤギを借りる。ハプニング続出の一日となった。


失敗をしながら進めて行くことを勉強してくれればと思う。

学会発表の準備を少しだけ進めて終了。

2015年5月15日金曜日

切手

1時間限定google mapポチポチ。

来週から始まる予定のヤギ卒論について業者と打ち合わせ。

帰りにホームセンターで色々と購入して大学に戻る。

来週、学会デビューする学生のポスターを観たり、ヤギ卒論の相談。そして、次々に発生する書類書きを少し片付けてから、自分の発表の準備をして終了。


来週1週間、用事が詰まってしまった。これを凌げば、、、授業が2つ始まる、、、。

10円と1円切手のみで郵便を出す。

2015年5月14日木曜日

花が咲いた

1時間限定google mapポチポチ。

夏が近づき草が伸び始めたので学生と一緒に畑の草刈り。

ミカン科、品種が分からなくなってしまった、に花が咲いた。



今年は実がなるかな?

1株だけ大量にアゲハの幼虫が付いていた。


卵も発見。


午後、大学院生向けの授業を少しだけして、公園修論の手伝いに行く予定だったが、急遽中止。

溜まっている仕事をやるべきなのだが、卒論データを論文にしてしまおうと急に思い立ち図作成に精を出してしまった。主要な図が作り終わり、もしかしてすぐにでも投稿できるのでは、、、とか思ったり。


学会発表の準備を少しだけ進めて終了。

2015年5月12日火曜日

ハマダンゴムシ

久しぶりに1時間限定google mapポチポチ。

その後、フリーのGIS関係のソフトなどを動かしているうちに午前中が終わってしまった。

1時間ほど会議で拘束。

授業の準備に結構な時間がかかってしまう。その後、学会発表の準備をしているうちに、色々と勉強をしなければならないことが判明し、少し勉強をして終了。

勉強中に見つけた論文。

筑波大学大学院にいた新倉さんのハマダンゴムシの系統地理の論文。日本産ワラジムシ類では現時点で最も広範囲を扱った系統地理の研究である。

Phylogeography of Semiterrestrial Isopod, Tylos granuliferus, on East Asian Coasts
Niikura et al. (2015) Zoological Science, 32: 105-113.

日本の分布域を網羅してサンプリングをし、COI領域のデータに基づき解析を行っている。

4つのクレードが認められ、1つはトカラ以南のみに分布している。また、茨城と福島にも独立した集団が存在している。あとの2つは重複している地域もあるが、大まかに太平洋側(九州〜関東)と日本海側+太平洋側(東北)に分布している。

これらの結果から分断と海流分散の影響によって現在の分布が形成されたことを示し、分岐年代と地史の関係を詳しく議論している。

ハマダンゴムシは甲殻類であるが、他のワラジムシ類と同様にゾエア(プランクトン的な生活をする時期)はないが、高波などのときに海流に飲み込まることもあり、海流の影響を受けることがあるのだろう、と考えているみたい。

2015年5月11日月曜日

多数あるが

来週末に迫った学会の準備をいい加減せねばと思いシークエンスデータの整理をしてから、公園修論の手伝いで公園をウロウロ。

翅の壊れたナミアゲハ?を発見。自然界では、翅が綺麗な個体はナカナカ見ることができない。


午後、本読みゼミをしてから、ボチボチ始まる授業の買出し。その後、学会発表用に簡易な系統樹を作成し、


授業の準備。返信できていないメールが多数あるが終了。疲れた。

2015年5月10日日曜日

合同

朝、シークエンスデータの整理をしてたら学生が数名登場。

公園修論とチョウ修論の大学院生が3年生を連れて合同で調査をするのだとか。やっと大学院生らしくなってきた。

データ整理の後、かなりマズい状況になっている編集業務を少し進めて、夏に開催予定の学会大会の実行委員会に参加。

そして、これから市役所で別の会議。

来週の日曜日も多分、市役所で会議。その次の土日は香川で学会。で、その次とその次の土日はともに集中講義。今週から5週間、土日に業務が詰まってしまった。土日は、平日の遅れを取り戻す日なのに、、、。

金曜日に生物学教室に配属された人達の歓迎会があった。

2015年5月7日木曜日

余裕

久日ぶりの1時間限定goole mapポチポチ。

公園修論の手伝いに行くはずだったが、天候が悪いため中止。予想外に半日の余裕ができたので溜まっていた業務に手を出す。

日曜日に予定されている会議の資料を作成し主催者へ。これに手こずりそうだなと思っていたので、少し心の余裕ができた。


午後、会議に2時間30分ほど拘束。

論文の修正。まだ、途中だけど一度返信した方が良い感じなので共著者へ。


苦戦しそうな2つが結構順調に終わったので安心した。

あと久しぶりに担当している1年生に会って、お知らせもした。

なんだか予想外に充実した1日になって嬉しい。

2015年5月6日水曜日

添削

公園修論の手伝いで午前中が終了。

形態卒論の相談を少ししてから、論文の添削を少し進めて終了。

2015年5月5日火曜日

公園修論の手伝いの一日。

公園だけど、今回から林の調査が始まった。作業の詳細も決定し、あとは進めるだけ。

2015年5月4日月曜日

ノコギリ

国内も海外もボクシングが盛り上がっている。

パッキャオvsメイウェザー戦は観ていないが、メイウェザーのペースだったようで、戦前に多くの人が予想していた通りに判定勝利。

猪木vsアリのように、スーパースター同士の試合は大抵名勝負になることはない。勝負にこだわる選手ほど負けないように闘うので、どうしても噛み合ないのだろう。

スーパースター同士が期待通りの名勝負をすると言えば、やはりこれでしょうか。天皇賞はテレビで観たけど、ゴールドシップの乱ペースぶりが面白かった。

今日は、公園修論の手伝いの予定だったが、天気が悪いので延期。ということで先日DNA抽出をしたオカダンをPCRして、1プレート分シークエンスへ。

合間にかなり放置していた編集業務。

木に登ってノコギリで木を切っていたら、思わず自分の腕を切ってしまった。動脈切らなくて良かった、、、

2015年5月1日金曜日

インストール

1時間限定google mapポチポチ。google mapが使いづらい、、、意味も無く新しいwebブラウザをインストールしたり無駄な時間が多かった。

あと、オカダンDNA抽出で午前中が終了。

昼に大学院生授業をちょっとだけ行う。

午後からゼミで修論の中間発表と今後の計画。

Burmoniscusの解剖を少し進めてから、大学から配布されたセキュリティーソフトをPCにインストール、、、が大苦戦。結局、一台はできなかった。windowsのインストーラーに問題があるのか?

中途半端な時間になったので、GW明けの授業の準備を少し進めて終了。