2012年6月30日土曜日

電池切れ

軟禁な一日。厄介書類も、、、どうにか担当分は終了。予想外の訪問者もあったり。

気づいたらカブトムシが羽化していた。一応、カメラはセットしておいたが、普段使っているカメラが丁度電池切れだったので、違うカメラを使ったときだった、、、。大丈夫かな?

まだ、作動しているので、終わりまで続けてみることに。

2012年6月29日金曜日

監禁

厄介書類で終わった。ゼミと授業×1も一応やった気はするけど。

明日は免許更新のお手伝いで一日軟禁されるが、軟禁中は厄介書類に監禁されるらしい、、、。

2012年6月28日木曜日

丁度

中学生とお話。卒論の指導を経て、厄介書類問題へ。

押しつけに失敗し、書類書きを始めることに。丁度終わったとこで、ホタル探しに。

疲れた。

2012年6月27日水曜日

授業×2。卒論手伝い。明日、中学生が訪問するということなので、その準備を少ししてみる。

厄介書類は、どうやら見事に散ったらしい、、、と思ったら、別件で厄介書類が復活した。どうにか任せてしまおうと試みるが、、、。

昨夜のクワガタ採り、学生が良く行く採集ポイントということで、あっさりと4匹見つけた。採集はせずにマークして訪虫。イタチかテンを発見とか、樹液にでかいオオスズメバチがいたりとか、ナカナカ面白かったが、4台のデジカメが別件で活躍中なので、写真を全く撮れず。

携帯で唯一撮影した写真はコレ。ヒラタクワガタを採ろうとして木から滑り落ちた際に付いた傷。

2012年6月26日火曜日

羽化

学生実験×2。授業の準備、で終わった。

カブトムシの羽化の撮影をしようと準備しておいたのに、、、羽化してしまった。


あと1個体でどうにか撮影したいが。


新しい卒業研究を始めることに。ということで、これからクワガタ採り。

2012年6月25日月曜日

絶滅

授業×1、この授業は今日で終わった。ゼミで本読み。

Burmoniscus論文第3段のお絵描きを少し進めるが、やっぱり新しい標本が(結構)必要なようで、、、意気消沈。

ガラパゴス諸島にはガラパゴスゾウガメというリクガメが生息している。本種は、島ごとに形態が異なっていることから、各島に生息する個体群は異なる亜種とされている。

ピンタ島にはピンタゾウガメという亜種が生息しているのだが、気づいたときにはこの亜種、地球上に1個体しか存在していなかった。その1個体も♂なので、いつかは絶滅する運命にあった。ロンサムジョージという愛称で親しまれていた、、、意味は、一人ぼっちのジョージ。

生物の絶滅の講義をする際に私もこのカメの話をしていたのだが、本日、死んだそうだ。


ここから動画を見ることができる。もうこの亜種の動いている姿を見ることはできない。

20世紀に絶滅した動物(もちろん他にも大量に絶滅している、、、)。1936年に絶滅したタスマニアタイガーの有名な動画。1933年に撮影されたものらしい。

2012年6月24日日曜日

マウスピース

青色ワラジムシ類論文の初稿を送る。いよいよ論文になる。卒業研究のネタを考えつつ、今後の研究について考えてみたり。

強い力が歯にかかっているらしく、知覚過敏になってしまった。ということで、マウスピースを購入。ネットにはマウスピースを装着して寝るのは大変、とか書かれていたが、歯医者でチャンと作ってもらったらあまり気にならなかった。上下の歯の型をとったけど、上の歯の分だけくれた。


完全に家に定着したカマドウマ。これと照らし合わせた感じだと、クラズミウマみたい。よくよく見ると目が大きくて可愛いな。バッタ類は標本にするのが面倒なので、あまり採集する機会がなく、ちゃんと観察したことがなかった。


完全に光に忌避的な反応を示しており、明かりのついている部屋に入ってこない。ただ、帰宅時にテーブルの下にいて、電気を点けてしまうと、部屋中を飛び回って大変。

電気消して、布団に入ってからしばらく飛び回るので、たまに顔を直撃されビビる。

2012年6月23日土曜日

狙う

昨日に続き公園の動物を採りに行く。大学でやらせ撮影。疲れたら授業の準備。途中、歯医者へ。

オオホソクビゴミムシ


モリチャバネゴキブリ


インターバル撮影機能を使って、アゲハの羽化の瞬間を狙う。


カラムシで見つけた終齢幼虫はアカタテハではなく、フクラスズメのようです。あと、どこかに間違った記載が合った記憶があるが、忘れてしまった。

2012年6月22日金曜日

やらせ

久しぶりの晴天。

急遽、写真が必要になり色々と撮影を行う。被写体探しのため近所の公園へ、、、というよりも近所の公園の動物の写真が必要になったのだが、、、。あと、ゼミで本読み。

セグロコシビロダンゴムシ(名前はとりあえず、ということで、、、)。


ヤマトサトワラジムシ(もちろんこちらの名前もとりあえず、、、)。


ちなみにこの写真、、、やらせです。

2012年6月21日木曜日

長い

会議に1時間半トラップされるが、あとは、お絵描きに没頭。やっと2種が終わった。全部で11種、、、先が長い。


昨日のボクシングはスゴかった。しかも、お互いに相手をリスペクトしていて試合後も感動的だった。井岡は2階級制覇に向けて階級を上げるみたいだけど、八重樫も階級を上げて井岡と再戦を目指すらしい。また名勝負が見られそう。

2012年6月20日水曜日

困った

授業×2。

先日の健康診断の結果を経ての保健指導。3年間で5キロ増えてしまい、もうこれ以上増えないように、、、と。実は、去年、危険ですよ、と言われていたが。運動してもナカナカ体重が落ちない状況。困った。さて、どうしようか。

先日の標本はこんな感じ。肋骨周辺は肉が溶けてきたけど、他の部分はまだまだ残っている。


さてさて、これから、史上初の日本人ボクシング世界チャンピオンによる統一戦。これは楽しみだ。若い井岡が勝った方が、今後、盛り上がる気もするが名勝負になってほしい。そして、次は、粟生ー内山戦が実現すると良いな。

疲れた

学生実験×2。

Burmoniscus論文第2段の初稿添削がかなり難航してしまった。久しぶりに日付をまたいだ。疲れた。

BurmoniscusとBrumoniscusを乱用しているが、前者が正しい。後者はただの書き間違い。

2012年6月18日月曜日

ガラス片

授業×1。

Brumoniscus論文第3段に向けてお絵描き開始。

3ヶ月前にガラスが刺さった指。未だに傷が治らない。多分、破片が残っているのだろうが、小さい破片は病院でも取り出すのが難しいらしい。触れるとジワンジワンするが、普通に生活はできるので、ほっておいた。


昨日、手を酷使したら、、、傷口から血が出てきた。もしかして、、、と思い、今日、顕微鏡で確認したら、やはり、傷口からガラス片が出ているではないか。ピンセットで取り出してみたら、結構な大きさだった。痛いはずだ。

2012年6月16日土曜日

解剖

お花畑実習3回目。見事に雨。ということで、急遽、室内作業に変更。2年前の同じ授業でも、同じ状況になっていた、、、学ばない。

何をしようか色々と考えた結果、解剖を行うことに。

2年前に大学構内で見つけたモグラの遺体とか、上記の授業で河川原で見つけたモグラの遺体とか、車内にダニが逃亡して困ったイタチの遺体とか。

肉が削がれたモグラ。歯を見ると強力な捕食者であることが良く分かる。


学生の頑張りでイタチは綺麗に皮が剥がされた。ミンクの毛皮で有名なミンクもイタチの仲間のようで。こうやって作られているのですな。礫死体だったので、残念ながら頭蓋骨は破損していた。


イタチの最後っぺ、というコトワザがあるようで。最後の一撃必殺のことか。

実際に、イタチは追い込まれるとクサイ臭いを放出するそうで、それをためておくのが臭腺とか、肛門腺と呼ばれる。赤矢印がそうだったらしく、ハサミで切ったら黄色の液が出て、大変なことに、、、。マイマイカブリの最後っぺも噴射されたが


ひとまず今日はココまで、骨格標本の作り方は色々とあるらしいが、今回はパイプ洗浄剤を使用してみる。上手くいくと良いが。

私自身も哺乳類の解剖は初めてだったけど、やはり、骨のつき方とか内蔵の配置とか、模型とは比べものにならないくらい勉強になる。標本の入手、学生の嫌悪感、など検討事項はあるが、やるべきだろうなと思う。

私は交通事故死の遺体を収集しているが、この場合は標本が破損している可能性が高いのが厄介。死因不明は病気が恐いが。

大阪市立自然史博物館のホネホネ団玉川大学の解剖団(休止中?)とか、高校授業で利用されている方とか、参考にしながら進めていきたい。

解剖から8時間近く経っているが、臭いがとれない、、、。

2012年6月15日金曜日

久しぶりにワラジムシのSEMを撮影。

ワラジムシは脚で水を吸い上げ、腹側の溝(赤矢印)を使って、前方に水を運ぶなのだとか、、、。スゴいシステム。



確かに納得してしまう程、見事な作りなのだが、ちゃんと実験をしたのかは不明。一度、脚の微細構造も含めてちゃんと調べておきたい。

2012年6月14日木曜日

アナグマ?

卒業研究の手伝いで、ホタルを探しに裏山へ。

ホタルも見つけたけど、こんなのも、、、。アナグマか?


疲れた。

2012年6月13日水曜日

成虫

授業×2。部屋の片付けと贈り物の準備で終わった。

土曜日に集中講義(野外実習)があるのだが、雨だとか、、、。雨でもやりますよ、掲示を貼っておく。

オオマドボタルの蛹から無事に♀成虫が出て来た。ナカナカ面白い形態。翅がちょっとだけ生えている。当然、空は飛べない。

2012年6月12日火曜日

セリ科

学生実験×2。ピットフォールの実験が終了。今年は雨に降られず、無事に終わった。

セリ科のヨロイグサで幼虫を発見。キアゲハかな?


多分、卵。


あの苦労が報われつつある。しかし、管理不行き状態をどうにかしないと、、、。

2012年6月11日月曜日

バージョンアップ

Brumoniscus論文第3段が控えているのだが、大物になりそうなので気が引ける、、、ということで、大学院生の研究について考えてみたが、色々と検討事項がある気がしてきた。初めてにして3名という危険な状況なので、早めに対処しないとマズいだろうな。

厄介書類に拘束されそうになるがどうにか逃亡し、授業×1、ゼミを経て、授業の準備。

卒業研究はナカナカ面白い方向に進んでいるみたい。脱皮したてで白い幼虫かと思ったけど、担当学生によると♀の蛹らしいとか。

生態学入門の第2版が出版されていた。

初版が発刊されてから8年ということで、大幅改訂とまではいかないが、同じ内容でも図が変更になってたりと正にバージョンアップしている。また、まえがきを読むと、高校生物の新しい指導要領をかなり意識したことが分かる(この本は対象者として高校教師も考えているので)。


生態学入門(第2版)

2012年6月8日金曜日

蓑虫

Burmoniscus論文第2段を送る。今後の研究について少し考えてみたり。そして、ゼミで本読み、ナカナカ勉強になった。

いわゆるミノムシ。色々な物を使って蓑が作られていた。画像をみて気づいたけど、頭を出しているのか。

2012年6月7日木曜日

ベクター

避難訓練、健康診断目ヴァージョン、を経て、会議3時間。あとは、Brumoniscus論文第2段に没頭。とりあえず版が完成。

とある人に見てもらうために画像を保存。線画はInkscapeを使ってベクター形式で描いているので、投稿規定で推奨されているepsで保存すれば良いだろう。


しか〜し、画像を拡大するとカクカクに、、、。ナゼ?


と思ったら、綺麗に見えた。原因は非常にバカバカしく、普段、画像はGIMPで開くのだが、GIMPはベクター形式は使用できないらしい。ということで、Macのプレヴューで見たら問題なかった、ということ。

今月中には投稿できるか。

2012年6月6日水曜日

脱皮

授業×2。合間にササラダニ採集。

学生が教えてくれた、、、死んだと思っていたオバボタルが脱皮をした。白いのが脱皮したての個体で、下の薄っぺらいのが抜け殻。右の黒いのが幼虫の普段の姿。


猫を横目に、お花畑へ。


管理不行きにより、徐々に無法地帯に戻りつつある、、、。葉っぱを一生懸命食べていたいも虫が無事に蛹に成長。


そうこうしているうちに、となりでジッとしていた幼虫まで脱皮をした。

2012年6月5日火曜日

くせ者

学生実験×2。同じ学年だけど課程が異なり、雰囲気が結構違う。

先日のような痛みは無いが、喉の調子がおかしい。学生実験で一日中声を出し過ぎたせいか、、、。

修論手伝いでSEMの練習。とあるササラダニを撮影。大学院時代からの疑問が解決。ナカナカ、面白い発見だと思う。しかし、私の手には負えない状況になりつつあるので、とある大物に相談してみたり。

一見すると普通のササラダニなのだが、色々と秘密が一杯のくせ者。

2012年6月4日月曜日

のっける

ササラダニ探し。卒論手伝いで草抜き、そして、ゼミ。今日も平和だった。喉はほぼ完治

ササラダニ探し中に発見した種。ジュズダニ科の一種。この仲間は背中に色々とのっける性質がある。茶色い楕円形の物体は卵だと思われる。接眼レンズにデジカメをくっ付けて撮影した。

片側に脚が4本あるので、ダニはクモの仲間だというのが分かる。


国立大学が大規模改変されるらしい。教員は結構減らされるのかな?

2012年6月2日土曜日

アオ

昨日から喉が痛い。以前もこんなことがあったな。口を開けて寝るのが原因だと思うけど、どうしたものか。昼になると痛みが和らいでくる。

ツバを飲むと痛いので、朝は何もする気がおきず、かなり出遅れ気味に大学へ。とりあえず、ピットフォールのソーティングは終了。ササラダニを少しだけ調べるが、狙っていた種はどうも採集できていないみたい。

大学に来る途中で見つけたヘビの礫死体。アオダイショウか?


内蔵が少し飛び出ているが、全体的には綺麗。轢かれてすぐだったのか、ハエも集っていない。ということで、確保。

2012年6月1日金曜日

ナミ

ササラダニ類の勉強、昼に雑用で一時間ほと拘束、ゼミで本読み、ササラダニ類の勉強、な一日。平和だった。

久しぶりにササラダニ類に浸った一日。何となく先が見えたか、、、。

完全に放置されているピットフォールのソーティング。明日で片付けてしまいたい。

双翅目っぽいけど、やっぱりアブラムシなのか?を食事中のナミテントウムシ。2紋型が多い。