2015年6月30日火曜日

手抜き

google mapぽちぽち。とうとう、最後(一つ前)にして、最大の大物、オカダンゴムシ。

Burmoniscus論文の最後の部位を片付ける。SEMで対応するつもりだが、綺麗な標本が作れない。手抜きで対応してみよう、、、3個体のSEMでどうにか。


DNA解析の扱いをどうするか悩ましいが、形態についてはひとまず終了。論文の書き方の方針もどうにか決定。やっと文章書きを始められる。7月中に投稿したい。

その後、明日の講義と実験の準備。

実験の準備が終わったところで、最近不調の無線LANの修復に手を出す。2時間ほど悪銭苦闘して、、、直らない。

イライラがピークに達したので、講義の準備をして終了。

2015年6月29日月曜日

コオロギの精巣

パソコンの不調と格闘。メモリが足りないのかな?と思い、増設をすることにした。

BurmoniscusのSEMの編集。GIMPが落ちまくるのにイライラしながらもひとまず終了。


午後、本読みゼミ。

3週間以上提出が遅れてしまった書類を提出。色々と面倒をかけてしまった。事務の方に、忙しかったからね、、、と慰められた。

今年から新しくやることにしたコオロギの精巣を使った減数分裂の観察。植物を使った減数分裂は他の先生が扱っているのだが、動物はやっていなかった。最近の教科書にはあまり記述がないが、有名な実験なので一度は経験しておいた方が良いだろう。

ということで、資料の準備。実験は簡単だけど、観察は難しそう。背中を切り、側面を圧迫すると精巣が飛び出る。


シャーレの上で突っつくと房のような小胞が出てくる。この中で減数分裂が生じて、精子が作られている。


あとは、酢酸オルセインを垂らしてから押しつぶして観察すれば良い。

2015年6月28日日曜日

コオロギ

学生実験で使うコオロギの準備。

オスの幼体。


メスの幼体。お尻に産卵管があることで区別できる。


予想はしていたが、OSをアップデートしてから、色々なソフトが不調。とくに厄介なのが、wordで変更履歴をオンにして編集、とくに、deleteとするとほぼ確実に落ちること。頑張っても改善しない。困った。

BurmoniscusのSEM画像の編集も少し進めた。

2015年6月25日木曜日

臭いな

今日は、研究を頑張るぞ、という意気込みで大学へ。

google mapポチポチ。授業の準備を少しだけして、校内で虫取り。

ヒキガエルの餌用にバッタを採集。ツチイナゴ?


ヒキガエルの飼育容器の蓋を開けると悪臭が。結構でかい糞をしていた。肉食動物の糞は臭いな。


道路上で死んでいたモグラも発見。コウベモグラで良いのかな?



モグラの道路上死はたまに見かけるけど、何でかね。

午後からは、形態卒論の学生とダンゴムシの写真撮影について試行錯誤を繰り返した。色々と新しいことにも気づき、面白かった。

授業の準備をしてから、Burmoniscus論文のSEMの編集をして終了。

2015年6月23日火曜日

悲鳴

とあるソフトをインストールしようとしたらOSが対応していないことが判明。どうしても使いたいので、何も考えずに最新版にアップデート。

公園修論の手伝いで公園をウロウロして午前中終了。

そのまま次の地点で移動。移動中に朝から調子が悪かったお腹が悲鳴を、、、昼食を購入するついでにトイレへゴー。

市内では結構有名な山の周辺をウロウロしながら良さそうな場所を探すがナカナカ見つからず、3時間ほどかけて5地点のみ調査して大学へ。

アップデートの続き。予想通り、色々とソフトが不具合を見せたので、とりあえず必要なものの問題解消を試みる。しかし、、、明日の授業で必要なパワーポイントが使えなくなったので、Keynoteを購入してみる。

予想以上の互換性の高さだった、、、助かった。

他にはマウスのスクロールが逆方向に動くようになってしまった。どうやらトラックバットの機能が追加されたことが原因らしい。ネット情報で簡単に対応できた。

予想外の出来事をはさんで、SEMを撮影して終了。

今日調査した地点の1つでは、ヌマガエルが高密度で生息していた。

2015年6月22日月曜日

脱出不可能

google mapポチポチをしてから、カエルの餌のバッタとモンシロチョウ取りをするが、イマイチだった。

側溝の下にトンボを発見。迷い込んだのか、羽化したのか分からないが、脱出不可能では?


提出書類について検討した後、授業の準備を少しして午前中終了。

本読みゼミを経て、授業の準備。学生の質問に困窮してから、再度、授業の準備。

Burmoniscus11種問題のSEMを撮影するが、標本があまりも汚い。貴重な標本だったのに、、、。作戦を少し検討して終了。

明日は1日中公園で過ごすことになりそう。

2015年6月17日水曜日

ヌマガエル

google mapポチポチしてから、大学院生と統計の勉強して午前中が終了。

講義授業をしてから実験の授業。

クモで卒論を行う予定の学生にスイーピングの説明をしてから、


カエル探しへ。と言っても車内から鳴き声を聞くだけ。

帰り道、道路に沢山カエルがいたので停めて確認。ヌマガエルだった。

2015年6月16日火曜日

お別れ

google mapポチポチをしてから、1ヶ月間付き合ってきたヤギとお別れをして午前中が終了。

健康診断。多分、問題ないので様子をみましょう、、、と。

公園修論の手伝いをして、明日の授業の準備、Burmoniscus論文のお絵描きを進めて終了。

2015年6月15日月曜日

小さなカエル

30分ほどgoogle mapポチポチ。

公園修論の手伝いで山をウロウロ。小さなカエルが沢山いた。タゴガエルかと思ったが、良く分からない。


大学に戻って本読みゼミ。

明日は何も出来そうにないので、代わりに明後日の授業の準備を進める。相変わらずのストッパーぶりを見せつけている共著論文の修正をして終了。

2015年6月12日金曜日

講演者が決定

30分間だけgoogle mapポチポチをして、実験の授業。

将来、小学校の先生になる人達向けということで、昆虫採集を行う。

パセリにキアゲハの幼虫を発見。


目的のモンシロチョウの卵も。


午後からはゼミ、研究室の片付けをしてから、ヤギ卒論の手伝い。来週から学生がいなくなるので、急いで準備を行う。ヤギともあと数日でお別れとなる。

毎年秋に行っている特別セミナーの講演者が決定した。一度もお会いしたことは無いのだが、先日TVに出ていたのを観て、面白かったので思わずお願いしてしまった。楽しみだ。

2015年6月11日木曜日

マニアック

昨日までの無意味な日々と比べると、少し平和になった。

google mapポチポチを1時間。

まだまだ残っている提出書類作成で午前中が終了。

ヤギ実験で使用するトマトの苗を購入。昨日のファイルに書くのを忘れた、、、自腹。

明日の授業の準備をしてから、メールの返信。とある大きなミスを発見したので、その調整、、、無事に難を逃れた。

こんな日々に嫌気がさしたので、少しだけお絵描きをして終了。

オカダンにもある部位なのだが、これが何か分かったらかなりのマニアック。


健康診断の結果が返ってきた。詳しくは来週説明があるのだが、2点のデータに若干の以上が有り経過観察と、、、。google先生によるとストレスかも、、、と。

何かあったら大学を訴えねば。

2015年6月9日火曜日

本気で願う

無駄な時間を過ごしたな、ここ数日は。400行を越える、今年購入する物品リストを提出。

これで1/5なので、約2000行の物品リストを検査するヒトがいるかと思うと、、、。使うヒトが「必要」と言っている物品をどのように審査をするだろうか。

他には、google mapポチポチとか、ゼミとか、ヤギの散歩とか、チョウ採集とか、会議とか、やったけど、ただただ虚しい日々が続いた。もう少しマトモな運営をして欲しいと本気で願う

明日、新しく実験の授業が始まるのだが、その準備をどうにか終えて終了。

2015年6月7日日曜日

マダニ

2週連続で続いた集中講義、最終日。

フラッギング法によるマダニの調査と昨日放虫したダンゴムシの再捕獲。

マダニ調査は5班に分けて、適当な場所で70cm×1mのフランネル生地を10m程度引きずり、そこに付着するダニを採集するというもので、合計で30個体ぐらいのマダニが採集された。ただ、同定は学生が行っているので、間違いがあるかも。とりあえず暫定版はこちらから

赤がマダニ発見地点で、青は未確認地点。


迅速に動く学生で授業がとてもやりやすかった。

2015年6月6日土曜日

標識

集中講義。先週の続き。晴れで涼しい、という最高の条件。

森林樹木のバイオマス測定、ダンゴムシの標識再捕法による個体数推定、草地と森林の動物バイオマス測定。

標識を付けられたダンゴムシたち。


この授業も明日で終わり。来週末は久しぶりに休める。しかし、再来週は1年生のお出かけ付き添い、、、。

2015年6月5日金曜日

無駄な時間

実験の授業が、今週から私の担当となった。

ホントなら昆虫採集に出掛けるのだが、結構、強い雨が降っているので、急遽、ダンゴムシの実験に変更。これで午前中が終了。

申請書書類を提出したり、メールの返事を書いたりした後、大学院生とビオトープにいるカエルを調べることに。

生体を捕まえることができなかったのだが、偶然、遺体を発見。

ウシガエルであることが判明。


その後は、ここ数年で最も無駄な時間を過ごす。今年度から予算制度が変更となり、今年度中に購入する物をこの1週間のうちに全てリストアップして、理由を書いて提出することとなった。


何をやっているんだ私は、、、。これを誰かが審査をするらしいが、その役割の人も可哀想だなと本気で思う。

2015年6月2日火曜日

キンカン

1時間限定google mapポチポチ。多分、日本で2番目に分布域が広いであろうワラジムシのデータ確認。かなりの量があり、しばらくはこれが続く。

Burmoniscus11種問題のお絵描き。第1触角の下書きを終え、Inkscapeでトレースを進めて午前中が終了。

溜まったメールと書類を少しだけ片付けてから、視覚に関する健康診断を受信。

明日の授業の準備。夕方から1時間ほど会議。書類書きをして終了。

公園修論とかヤギ卒論で野外に出る機会が増えたせいか、最近、ずっと体中が痒い。多分、何かの植物にカブレてるんだろうな。

西表島にいることは、体半分に赤いボツボツができ、痒くてしょうがなくなって、裸になってキンカンを塗りそのまま顕微鏡を覗くなんてこともあったが、その頃に比べると、今は随分と平和な時間を過ごしているなと思う。

2015年6月1日月曜日

恥ずかしながら

昨日の集中講義は、腐食連鎖のバイオマス測定ということで、学生は一日中、土壌動物採集。私はすることがないので、草刈りや虫取りをしてしまった。

今日は、まず、1時間限定google mapポチポチ。残すところ数種なのだが、広範囲に生息する外来種で膨大な標本数があり手間がかかる状況に陥っている。

今週から始まる授業の準備を少し進める。昨年、大幅改訂をしたので、ほぼそのまま利用できそうた。あとは、今週の金曜日と来週の水曜日に雨が降らなければ良いのだが。

色々と書類を片付けて午前中が終了。午後はゼミで本読みをした後、市内の哺乳類調査について専門家と打ち合わせ。

かなり合間が空いてしまったが、Burmoniscus11種問題のお絵描きを再開して終了。

目ヤニが結構出ている気がして、毎日ヤギとたわむれている学生に相談したところ、こんな時もあるのだとか。


恥ずかしながら間違いがありました。シュレーゲルアオガエルの卵だと思ったのだが、本物はもっと大きいみたい。

で、同じような状況をヤギの飼育場でも発見した。周辺に水辺がないので調べたところ、どうやらアワフキムシの幼虫のようだ。