昨日の集中講義は、腐食連鎖のバイオマス測定ということで、学生は一日中、土壌動物採集。私はすることがないので、草刈りや虫取りをしてしまった。
今日は、まず、1時間限定google mapポチポチ。残すところ数種なのだが、広範囲に生息する外来種で膨大な標本数があり手間がかかる状況に陥っている。
今週から始まる授業の準備を少し進める。昨年、大幅改訂をしたので、ほぼそのまま利用できそうた。あとは、今週の金曜日と来週の水曜日に雨が降らなければ良いのだが。
色々と書類を片付けて午前中が終了。午後はゼミで本読みをした後、市内の哺乳類調査について専門家と打ち合わせ。
かなり合間が空いてしまったが、Burmoniscus11種問題のお絵描きを再開して終了。
目ヤニが結構出ている気がして、毎日ヤギとたわむれている学生に相談したところ、こんな時もあるのだとか。
恥ずかしながら間違いがありました。シュレーゲルアオガエルの卵だと思ったのだが、本物はもっと大きいみたい。
で、同じような状況をヤギの飼育場でも発見した。周辺に水辺がないので調べたところ、どうやらアワフキムシの幼虫のようだ。