午前
・資料作成
・会議
午後
・資料作成
・論文書き
ヒメフナムシの論文のプレスリリースが公開された。論文の内容が日本語でまとめられています。筆頭著者のHarigaiさんが作成してくれました。
2023年8月23日水曜日
ヒメフナムシとフナムシの論文
午前
・標本整理
午後
・個人ゼミ
・資料作成
北大と共同で行なったヒメフナムシの研究が無事に受理され、今月、公開された。著者の「Touta Yokoi」は鳥取大の卒業生で西日本のDNA解析や形態観察を担当しました。
Harigai W., Saito A., Zemmoto C., Karasawa S., Yokoi T., Nagano A.J., Suzuki H., Yamamoto M. (2023)
History of the Terrestrial Isopod Genus Ligidium in Japan Based on Phylogeographic Analysis.
BMC Ecology and Evolution, 23: 38.
また、数年前から研究を行なっているフナムシに関する最初の論文が受理された。
色々と謎の多いシンジコフナムシに関する論文で、分子や形態から種の妥当性について検討するとともに、太平洋側では初となる浜名湖において本種を発見しました。
太田風歌・仲田彰男・松田彩・杉田幸司・唐沢重考 (印刷中)
宍道湖,中海,および,浜名湖のフナムシ相 (Crustacea: Isopoda: Oniscidea) について—シンジコフナムシ Ligia shinjiensis Tsuge, 2008 の分布に注目して.
Edaphologia
これでひとまずシンジコフナムシについては決着がついたつもりだったのですが、その後、対象を日本全域に広げて研究を進めた結果、さらに大きな謎に直面することとになりました。
・標本整理
午後
・個人ゼミ
・資料作成
北大と共同で行なったヒメフナムシの研究が無事に受理され、今月、公開された。著者の「Touta Yokoi」は鳥取大の卒業生で西日本のDNA解析や形態観察を担当しました。
Harigai W., Saito A., Zemmoto C., Karasawa S., Yokoi T., Nagano A.J., Suzuki H., Yamamoto M. (2023)
History of the Terrestrial Isopod Genus Ligidium in Japan Based on Phylogeographic Analysis.
BMC Ecology and Evolution, 23: 38.
また、数年前から研究を行なっているフナムシに関する最初の論文が受理された。
色々と謎の多いシンジコフナムシに関する論文で、分子や形態から種の妥当性について検討するとともに、太平洋側では初となる浜名湖において本種を発見しました。
太田風歌・仲田彰男・松田彩・杉田幸司・唐沢重考 (印刷中)
宍道湖,中海,および,浜名湖のフナムシ相 (Crustacea: Isopoda: Oniscidea) について—シンジコフナムシ Ligia shinjiensis Tsuge, 2008 の分布に注目して.
Edaphologia
これでひとまずシンジコフナムシについては決着がついたつもりだったのですが、その後、対象を日本全域に広げて研究を進めた結果、さらに大きな謎に直面することとになりました。
2023年8月22日火曜日
2023年8月21日月曜日
2023年8月8日火曜日
2023年8月7日月曜日
ヤマトグサ
午前
・データ解析
午後
・個人ゼミ
・原稿チェック
・データ整理
今季のNHK朝ドラは牧野富太郎博士が題材。神木隆之介さんの雰囲気とマッチして明るい感じで良かったが、、、先週から暗い話題に。
Wikiによると「子供は13人生まれ、その内7人(3男4女)が成長した」とのことなので、ここから明るい展開にできるのだろうか、、、不安。
とはいえ、植物学雑誌の創刊や、日本人による新種の発見の苦労話など、植物学の黎明期を存分に感じられて楽しい。教授とのイザコザも有名な話なので、「どのタイミングで」とむしろ楽しみだった。
植物学雑誌はオンラインで公開されているので誰でも観ることができる。7月のアクセスランキングは牧野富太郎博士関連がトップを独占、、、やはり観たくなる。 日本の雑誌で初めて新種記載されたヤマトグサの記載は、1889年3巻23号、日本植物報知第二(前號ノ續)の5〜6ページにある。
ちなみに、図は1887年1巻9号、セリゴナム一種ノ發見の図版で観られる。
また、ムジナモの驚くほど綺麗な線画は、1893年7巻80号、Notes on Japanese Plants, XIXの図版で観られる。
スエコザサで終わりだろうけど、これから明るい話題があるのか不安。
・データ解析
午後
・個人ゼミ
・原稿チェック
・データ整理
今季のNHK朝ドラは牧野富太郎博士が題材。神木隆之介さんの雰囲気とマッチして明るい感じで良かったが、、、先週から暗い話題に。
Wikiによると「子供は13人生まれ、その内7人(3男4女)が成長した」とのことなので、ここから明るい展開にできるのだろうか、、、不安。
とはいえ、植物学雑誌の創刊や、日本人による新種の発見の苦労話など、植物学の黎明期を存分に感じられて楽しい。教授とのイザコザも有名な話なので、「どのタイミングで」とむしろ楽しみだった。
植物学雑誌はオンラインで公開されているので誰でも観ることができる。7月のアクセスランキングは牧野富太郎博士関連がトップを独占、、、やはり観たくなる。 日本の雑誌で初めて新種記載されたヤマトグサの記載は、1889年3巻23号、日本植物報知第二(前號ノ續)の5〜6ページにある。
ちなみに、図は1887年1巻9号、セリゴナム一種ノ發見の図版で観られる。
また、ムジナモの驚くほど綺麗な線画は、1893年7巻80号、Notes on Japanese Plants, XIXの図版で観られる。
スエコザサで終わりだろうけど、これから明るい話題があるのか不安。
2023年8月4日金曜日
2023年8月1日火曜日
同級生対決
午前
・野外調査
午後
・生態学ゼミ(研究計画)
・データ整理
今日の砂丘は青空が綺麗だった。 竜王戦の挑戦者決定戦は伊藤匠六段が先勝。2002年生まれで藤井聡太竜王と同年代。
同級生対決が現実味を帯びてきた。
挑戦者決定トーナメントを眺めていると伊藤匠六段の快進撃とともに、その対局料にも目がいってしまう、、、
・野外調査
午後
・生態学ゼミ(研究計画)
・データ整理
今日の砂丘は青空が綺麗だった。 竜王戦の挑戦者決定戦は伊藤匠六段が先勝。2002年生まれで藤井聡太竜王と同年代。
同級生対決が現実味を帯びてきた。
挑戦者決定トーナメントを眺めていると伊藤匠六段の快進撃とともに、その対局料にも目がいってしまう、、、
登録:
投稿 (Atom)