1時間限定google mapポチポチ。しかし、mapが新しいバージョンになってしまい、非常に作業がしにくくなり、かなり苦戦を強いられた。
Firefoxでgoogle mapの印が出たり、出なかったりしていたのだが、リフレッシュしたら直った。
哺乳類の実験を新しく始めるための会議、というか面接を受けてから、締切間近の書類を片付けて午前中が終了。
午後、視線卒論×2の相談をしてから会議で司会。ネクタイを締めるようにと学生のような注意を受けてしまったので、ネクタイを締めて出発。
その後、視線卒論の相談、更なる書類書きを片付けてからBurmoniscusの解剖を進めて終了。
先月、琉球大学に行った際に著者に発売されるよと教えて頂いた本。
クモの科学最前線―進化から環境まで (環境Eco選書)
系統分類、行動、分布制限要因、群集と広範囲の最新の知見を知ることができる。とても面白い。
いずれもとても勉強になったが、個人的には、分布制限要因として、局所要因〜景観要因、マクロ要因までしっかりと調べられていることに感心した。
クモは、幼体の頃に糸を出して風にのって長距離移動(バルーニング)する種がいる一方で、それをしない種もいる。そして、この違いがクモ相の成立に大きな影響を及ぼすこととなる。
例えば草地を好む種がいるとする。都市部に緑地公園を作った時、バルーニングをする種は、かなり遠い草地環境から飛んでくる可能性があるが、バルーニングをしない種は公園の周辺に草地がなければ侵入することはない。
したがって、ある環境に生息するクモを制限要因を説明するには、その環境の物理・生物的要因だけでなく、その周辺の環境の評価も重要となるのだが、GISを利用してこれらの解明が試みられている。
基礎研究だけでなく、クモの糸の産業化や生物天敵としての応用研究についても触れられており、クモ学の盛り上がりを感じることができる。
ただ、個人的に勉強をしたかった交尾・繁殖に関する研究が全くないのは残念だった。この分野はあまり盛り上がっていないのかな?
クモ学だけにとどまらず色々なことを示唆してくれるオススメの一冊。
もくじ
1.クモの系統と多様性
2.クモの網の特徴とその機能
3.クモと餌
4.クモと天敵
5.森林とクモ
6.里山とクモ
7.磯や浜辺とクモ
8.水田とクモ
9.放射能とクモ
10.ザトウムシの生息環境
11.糸の活用
2015年4月29日水曜日
2015年4月27日月曜日
2015年4月24日金曜日
タングステンニードル
1時間限定google mapポチポチ。
オカダンのPCR。久しぶりの実験なので、地味にミスをする。予備実験として18サンプルでPCRを行ったのだが、全てで綺麗なシングルバンドが確認できた。
精製してシークエンスへ。
合間にBurmoniscus11種問題の解剖も進める。ピンセットでも解剖が難しい微小部位の解剖にはタングステンニードルを利用する。
タングステンニードルとは、金属のタングステンを電解研磨と言われる電気的に研磨(溶かす)して、細い針にしたもの。
作り方は簡単で、10%水酸化カリウムにマイナス極とプラス極につないだタングステンを入れるだけ。
右がタングステンニードルで左が解剖用のピンセット。このピンセットは理科実験で使うものより断然細いのだが(結構丸くなってるな)、それよりも遥かに細い針が、、、二股に分かれてる、、、。
時間を変えたりすることで、色々な太さの針を作ることができる。
珍しく研究ばっかりしていた1日だった。
オカダンのPCR。久しぶりの実験なので、地味にミスをする。予備実験として18サンプルでPCRを行ったのだが、全てで綺麗なシングルバンドが確認できた。
精製してシークエンスへ。
合間にBurmoniscus11種問題の解剖も進める。ピンセットでも解剖が難しい微小部位の解剖にはタングステンニードルを利用する。
タングステンニードルとは、金属のタングステンを電解研磨と言われる電気的に研磨(溶かす)して、細い針にしたもの。
作り方は簡単で、10%水酸化カリウムにマイナス極とプラス極につないだタングステンを入れるだけ。
右がタングステンニードルで左が解剖用のピンセット。このピンセットは理科実験で使うものより断然細いのだが(結構丸くなってるな)、それよりも遥かに細い針が、、、二股に分かれてる、、、。
時間を変えたりすることで、色々な太さの針を作ることができる。
珍しく研究ばっかりしていた1日だった。
2015年4月23日木曜日
2015年4月21日火曜日
2015年4月20日月曜日
遺伝教育
1時間限定google mapポチポチ。
大学院の授業。
書類などを片付けて、かなりの間放置していたBurmoniscus11種問題を復活させる。サソリモドキが片付き、Mongoloniscus変異がとりあえず手を離れたので、次はこれを片付ける。
形態観察は一通り終わったのだが、簡単に済ませようと思った形質もきちんと観察することにした。
ということでSEM標本の準備をしたりして終了。
生物の科学「遺伝」の5月号を入手。特集は遺伝教育。2本立てで、中高校の生物教育と看護師教育が扱われている。
細かい点で勉強になることは多々あるのだが、個人的にとくに勉強になったことは、池内さんが指摘している「ヒトの遺伝形質を例にあげること、遺伝の法則を減数分裂を関連させて説明すること」である。
前者は理解しやすい。ヒトが最も関心を持つ生き物はヒトであるのだから、ヒトを題材として扱った方が関心を得ることは間違いない。
遺伝の分野でヒトを例に持ち出すと、遺伝病に触れなければならないので、教える立場としては扱いにくいかも知れない。筆者による教科書調査では、新課程でメンデル遺伝を扱うこととなった中学校の教科書ではヒトの遺伝病の関する記述はないそうだ。
しかし、劣性の遺伝病の遺伝子を持っている場合、本人は発症していなくても子どもが発症する可能性はあり、このような知識をしっかりと思っていることは研究に携わらないヒトでも重要だろう。
後者は、言われてみれば確かに、と納得した。私の感覚でも、遺伝が理解できないヒトは、相同染色体が両親から受け継いだものであることを理解できていないヒトが多い。
さらに苦手なヒトは、遺伝のところでDNAの話をすると、遺伝子が対になっている、ことと、DNAが2重螺旋になっていることが、ゴッチャになってしまうようだ。このあたりの良い教え方は検討の余地がありそうだ。
そもそもこの特集を行うキッカケは、新課程で遺伝に関する履修方法や内容が大幅に変わったためである。遺伝は研究の世界でも日々新しい発見が行われている分野であり、その成果は基礎研究の世界だけでなく、すでに出生前遺伝子診断や遺伝子組み換え食物など、色々な形で応用化されている。
この事実は、一般人も新しく、正しい、そして、結構な量の知識を身につけることが求められていると言えるだろう。義務教育、そして、多くのヒトが学ぶ高校教育における遺伝教育の重要性を再確認させられる。
ダラダラと書いていたらまとめられなくなった。きちんと整理したら授業で話そう。
合間に、新しく研究室に入ってくる学生とお話したり、卒論の相談もした。
大学院の授業。
書類などを片付けて、かなりの間放置していたBurmoniscus11種問題を復活させる。サソリモドキが片付き、Mongoloniscus変異がとりあえず手を離れたので、次はこれを片付ける。
形態観察は一通り終わったのだが、簡単に済ませようと思った形質もきちんと観察することにした。
ということでSEM標本の準備をしたりして終了。
生物の科学「遺伝」の5月号を入手。特集は遺伝教育。2本立てで、中高校の生物教育と看護師教育が扱われている。
細かい点で勉強になることは多々あるのだが、個人的にとくに勉強になったことは、池内さんが指摘している「ヒトの遺伝形質を例にあげること、遺伝の法則を減数分裂を関連させて説明すること」である。
前者は理解しやすい。ヒトが最も関心を持つ生き物はヒトであるのだから、ヒトを題材として扱った方が関心を得ることは間違いない。
遺伝の分野でヒトを例に持ち出すと、遺伝病に触れなければならないので、教える立場としては扱いにくいかも知れない。筆者による教科書調査では、新課程でメンデル遺伝を扱うこととなった中学校の教科書ではヒトの遺伝病の関する記述はないそうだ。
しかし、劣性の遺伝病の遺伝子を持っている場合、本人は発症していなくても子どもが発症する可能性はあり、このような知識をしっかりと思っていることは研究に携わらないヒトでも重要だろう。
後者は、言われてみれば確かに、と納得した。私の感覚でも、遺伝が理解できないヒトは、相同染色体が両親から受け継いだものであることを理解できていないヒトが多い。
さらに苦手なヒトは、遺伝のところでDNAの話をすると、遺伝子が対になっている、ことと、DNAが2重螺旋になっていることが、ゴッチャになってしまうようだ。このあたりの良い教え方は検討の余地がありそうだ。
そもそもこの特集を行うキッカケは、新課程で遺伝に関する履修方法や内容が大幅に変わったためである。遺伝は研究の世界でも日々新しい発見が行われている分野であり、その成果は基礎研究の世界だけでなく、すでに出生前遺伝子診断や遺伝子組み換え食物など、色々な形で応用化されている。
この事実は、一般人も新しく、正しい、そして、結構な量の知識を身につけることが求められていると言えるだろう。義務教育、そして、多くのヒトが学ぶ高校教育における遺伝教育の重要性を再確認させられる。
ダラダラと書いていたらまとめられなくなった。きちんと整理したら授業で話そう。
合間に、新しく研究室に入ってくる学生とお話したり、卒論の相談もした。
2015年4月18日土曜日
2015年4月17日金曜日
風致公園
公園修論の手伝いで公園をウロウロして一日が終わった。
公園、当たり前のものだけど、色々と知らないことがあり、手伝いで一緒にウロウロするだけでもとても勉強になる。
公園にも色々と種類がある。また、ウロウロしていて分かったのだが、住宅地には必ず公園がある。多分、法律で決まっているのだろうなと思ったら、やはり都市公園法というものがあった。
そして、今日は、風致公園という場所を探したのだが、見事に素通りしてしまった。というのも、ただの草むらだった。
それもそのはず、風致公園とは、特殊公園と呼ばれる公園の種類の一つで、自然のおもむきを享受するためのものらしい、、、こんなものがあるとは知らなかった。日々、勉強だな、と思った。
きちんと勉強したら面白そうだけど、あとは学生に任せる。
テントウムシが大量に羽化している現場も発見。
今日の21時からは、劇場版ドラゴンボールとコナン君の対決か、、、。
公園、当たり前のものだけど、色々と知らないことがあり、手伝いで一緒にウロウロするだけでもとても勉強になる。
公園にも色々と種類がある。また、ウロウロしていて分かったのだが、住宅地には必ず公園がある。多分、法律で決まっているのだろうなと思ったら、やはり都市公園法というものがあった。
そして、今日は、風致公園という場所を探したのだが、見事に素通りしてしまった。というのも、ただの草むらだった。
それもそのはず、風致公園とは、特殊公園と呼ばれる公園の種類の一つで、自然のおもむきを享受するためのものらしい、、、こんなものがあるとは知らなかった。日々、勉強だな、と思った。
きちんと勉強したら面白そうだけど、あとは学生に任せる。
テントウムシが大量に羽化している現場も発見。
今日の21時からは、劇場版ドラゴンボールとコナン君の対決か、、、。
2015年4月16日木曜日
TimeTree
1時間限定google mapポチポチ。
鹿児島で採集したサンプルの処理。
昼休みに会議をしてから授業。
TimeTreeを使って種間の分岐年代を求め系統樹を描くというもの。鳥類と爬虫類の関係が面白いのだが、組み合わせてによっては上手く描けない(?)ことがある。
脊椎動物の5グループから各2種+ヒトを含む系統樹を描くのだが、私の経験では、爬虫類に、カメを入れない、ワニを入れる、と指定しておくと良い気がする。
その後、GIS修論で、土壌pHの計測方法を教えてから、再び鹿児島サンプルの処理をして終了。久しぶりに標本を扱うとミスが多いな。
先日の中学校の教科書における進化に関する記述ですが、ご指摘を頂きました。
中学校では大進化(種分化以上のスケール)のみを扱うので、進化は長い時間かかる、と扱って問題はない。
ただ、先生には、種内の進化があることを知っておいてもらいたい。
鹿児島で採集したサンプルの処理。
昼休みに会議をしてから授業。
TimeTreeを使って種間の分岐年代を求め系統樹を描くというもの。鳥類と爬虫類の関係が面白いのだが、組み合わせてによっては上手く描けない(?)ことがある。
脊椎動物の5グループから各2種+ヒトを含む系統樹を描くのだが、私の経験では、爬虫類に、カメを入れない、ワニを入れる、と指定しておくと良い気がする。
その後、GIS修論で、土壌pHの計測方法を教えてから、再び鹿児島サンプルの処理をして終了。久しぶりに標本を扱うとミスが多いな。
先日の中学校の教科書における進化に関する記述ですが、ご指摘を頂きました。
中学校では大進化(種分化以上のスケール)のみを扱うので、進化は長い時間かかる、と扱って問題はない。
ただ、先生には、種内の進化があることを知っておいてもらいたい。
2015年4月14日火曜日
新ネタ
公園修論の手伝いで公園に行く予定だったが、幸運?にも雨が降り中止となった。
どうにか今日で一区切りを付けたい論文修正。検討すればするほど穴が見つかるが、昼すぐにどうにか英文校閲へ。
1時間ほど会議に拘束。
頭から抜け落ちつつあるヒノキ林調査の共同研究者と少しだけお話。
明日の授業の準備。進化は条件が揃えば短時間でも生じるのだよ、と説明する準備をしていたら、中学校の教科書には「長い時間をかけて、、、」と書かれていた。
多くの表現型の場合は長時間かかる、という解釈で良いかな、、、でも、ダーウィンフィンチの嘴の3年間の進化を扱う訳だが、、、。
5月23日と24日に開催される日本土壌動物学会(香川大学)の申込み。
サソリモドキにしようか、ワラジムシ類のデータベースにしようか、とか色々と悩んだけど、新ネタで。
どうにか今日で一区切りを付けたい論文修正。検討すればするほど穴が見つかるが、昼すぐにどうにか英文校閲へ。
1時間ほど会議に拘束。
頭から抜け落ちつつあるヒノキ林調査の共同研究者と少しだけお話。
明日の授業の準備。進化は条件が揃えば短時間でも生じるのだよ、と説明する準備をしていたら、中学校の教科書には「長い時間をかけて、、、」と書かれていた。
多くの表現型の場合は長時間かかる、という解釈で良いかな、、、でも、ダーウィンフィンチの嘴の3年間の進化を扱う訳だが、、、。
5月23日と24日に開催される日本土壌動物学会(香川大学)の申込み。
サソリモドキにしようか、ワラジムシ類のデータベースにしようか、とか色々と悩んだけど、新ネタで。
2015年4月13日月曜日
2015年4月10日金曜日
2015年4月9日木曜日
2015年4月7日火曜日
彼
学生の学会要旨の修正をしてから、公園修論の手伝いで公園をウロウロして午前中が終了。
視線卒論の相談してから会議へ、、、と思ったら来週だった。
予想外に時間ができた。再度、要旨の修正してから授業の準備をして終了。
2年間で7000個体以上のワラジムシ類の観察をした彼、、、今は、イギリスに住んでいる。
視線卒論の相談してから会議へ、、、と思ったら来週だった。
予想外に時間ができた。再度、要旨の修正してから授業の準備をして終了。
2年間で7000個体以上のワラジムシ類の観察をした彼、、、今は、イギリスに住んでいる。
2015年4月6日月曜日
2015年4月4日土曜日
美しいところ
ナゼこうなってしまうのか、業務を消化しきれない。
1時間だけと決めてgoogle mapポチポチをしてから、授業の準備。昨年の焼き直しなのだが、結構時間がかかってしまう。
ちょうど終わった頃に電話がかかってきて、トある方からニッケイの苗を頂く。
形態変異論文修正を進めて終了。
この時期は、卒業式、入学式と行事が続き、学生の前で話をする機会が続く。素晴らしいことを話そうと思ってもナカナカ話せないもので、他の先生方の話を聞いて、感心してばかりである。
卒業式での有名なスピーチとしては、スタンフォード大学でのスティーブジョブスのスピーチや実は言ってなかった「痩せたソクラテス」がある。
で、今朝の新聞にはケネディー大統領の卒業式でのスピーチが引用されていた。
「この地上に大学よりも美しいところはほとんどない」
「そそり立つ建物や塔、緑の豊かなキャンパス、ツタのはう壁を賞賛したのではありません」
「大学が美しいのは『無知を憎む人が知る努力をし、真実を知る人がそれを伝えようと力を尽くしている場所』だからなのです」
すばらしい。無知を憎む、、、良い言葉だ。どこかで使おう。
ただ今朝井の新聞では、この文章は、「知識が憎まれ、真実を伝えようとする努力が敵視される」と、ケニア大学での襲撃のヒドさを示すのに引用されており、複雑な思いである。
1時間だけと決めてgoogle mapポチポチをしてから、授業の準備。昨年の焼き直しなのだが、結構時間がかかってしまう。
ちょうど終わった頃に電話がかかってきて、トある方からニッケイの苗を頂く。
形態変異論文修正を進めて終了。
この時期は、卒業式、入学式と行事が続き、学生の前で話をする機会が続く。素晴らしいことを話そうと思ってもナカナカ話せないもので、他の先生方の話を聞いて、感心してばかりである。
卒業式での有名なスピーチとしては、スタンフォード大学でのスティーブジョブスのスピーチや実は言ってなかった「痩せたソクラテス」がある。
で、今朝の新聞にはケネディー大統領の卒業式でのスピーチが引用されていた。
「この地上に大学よりも美しいところはほとんどない」
「そそり立つ建物や塔、緑の豊かなキャンパス、ツタのはう壁を賞賛したのではありません」
「大学が美しいのは『無知を憎む人が知る努力をし、真実を知る人がそれを伝えようと力を尽くしている場所』だからなのです」
すばらしい。無知を憎む、、、良い言葉だ。どこかで使おう。
ただ今朝井の新聞では、この文章は、「知識が憎まれ、真実を伝えようとする努力が敵視される」と、ケニア大学での襲撃のヒドさを示すのに引用されており、複雑な思いである。
2015年4月3日金曜日
2015年4月2日木曜日
登録:
投稿 (Atom)